夏場に電力使用量削減しなきゃいけないということで、自宅鯖なんて電気と電気代を食う物を動かしていると周りの目が痛いご時世になってしまいました。そこで、OsukiniのVPSに移行してみました。
別にマシンパワー必要な用途ではないので、一番安いプランLTにしました。
Osukiniサーバー(Linux) 料金・スペック|共用サーバー(VPS)ならSaaSes
http://www.saases.jp/hosting/hos_006.html
OSはなんとなくUbuntu 10.10でMySQLとWebminはプリインストール。
パフォーマンスも特に問題なさそうなので、このままOsukiniのお世話になることにしました。これで夏も安心!
ffmpegでmkvをmp4へ変換したいときに、両方がH.264+AACだった場合は再エンコードなしに変換できるらしい。
標準のaacだとクオリティがイマイチらしいので、libfaacを使ってみた。
ffmpeg -i input.mkv -vcodec copy -acodec libfaac output.mp4
かなり高速で処理が終わる。sameqオプションは挙動が怪しいらしいが、映像のほうは特に問題ない(パッと見)。ただ、音声のほうがこもった感じになった。
一括変換したかったので、以下のようなシェルスクリプトを書いた。
#!/bin/bash
for f in `find *.mkv`
do
outputname=`echo ${f} | sed s/\.mkv/.mp4/`
ffmpeg -i ${f} -vcodec copy -acodec libfaac -sameq ${outputname}
done
もともと画質・音質があまり良くない動画だったので今回は良いが、質にこだわるんだったら設定とかもうちょっと探ってみないとだめみたい。
bash, programming, ubuntu